盛岡で迎えたみちのくひとり旅3日目の朝。
抜群の天気☀
前日の夜、冷麺を食べホテルに戻るときは
10℃を余裕で下回っていたと思うのでコートが必要な気温!
荷物が増えるのが嫌で上着を持ってこなかったが
ヒートテック的なインナーと温かめのトップスでごまかし過ごすがさすがに寒かった❄️
しかし日中は21℃と半袖でも良い気温。
暑いイメージしかない…みちのくの旅💦
この日、10/26はMLBのWS1戦目!
旅も大事だが野球も観たい!
朝8:30からフジテレビとNHKBSで放送していたので
テレビを見ながら身支度を整える。
ゲーム開始が9:08
ホームゲーム、裏の攻撃、先頭バッターオオタニサンの第1打席ぐらいは観たいなーと
チェックアウトぎりぎりまで部屋で観戦⚾️
レイトチェックアウトにしちゃおうかと思ったが、
「何しにわざわざ岩手までやって来たんだ?」と自身に問い、
10時に出発!
しかし、観光しながらMLBの速報をテキストで確認する始末😅
しょうがないね。
如何せん、オオタニサンの故郷岩手にいるんだもん。
(それは関係ないか笑 ただ野球が観たいだけ😅)
応援しながら観光!
落ち着かない午前の観光、街歩きだった。
ちなみにしっかり録画予約はして旅に出たので
帰阪後全てのプレーを確認した♪
10時にホテルを出発し、
岩手駅にある観光協会に行き今日の盛岡観光ルートと教えて貰う!
盛岡中心市街地循環バス(でんでんむし)の利用を勧められた。
20分間隔で運行するこのバスに乗り「盛岡バスセンター」で降りる。
岩手銀行赤レンガ館
明治44年(1911)に盛岡銀行の本店行舎として落成
東京駅を設計した辰野・葛西建築設計事務所によるもので、
辰野金吾氏が設計した建築としては東北地方に唯一残る作品。
国の重要文化財に指定されている。
やっぱり!って感じだよね。
台湾の総統府も辰野金吾の弟子が設計!
東京駅を見ている感じだもの。
入口吹き抜けの天井が美しい👍
明治、大正の洋館が大好物なのだが
気になる建造物は辰野金吾がかかわるものが多い。
と言うか、自分の好みなんだろう。
pic8 盛岡信用金庫本店
設計は盛岡出身、葛西萬司。
昭和2年(1927)に建てられた旧盛岡貯蓄銀行。
花崗岩を貼った直線的な外壁に、石彫りを装飾したデザイン。
盛岡信用金庫として今も使用されている。
土曜だったので内部が見れないのが残念!
内部のステンドグラスが重厚感があるらしい!
pic9~10 ござ九・森九商店
江戸後期から明治にかけての豪商
柳の木なびく土塀の画像は川沿いの裏から撮ったもの
pic11 紺屋町番屋
大正2年(1913)盛岡市消防団分団番屋として建立
現在は市の景観重要建造物に指定。
現在はカフェと工房リニューアル。
古い建造物が現存する盛岡。
こうなると絶対調べる項目!
戦時中の空襲の有無。
盛岡市は終戦の年に二度の空襲を受けたと総務省の文献で確認。
なるほど。
少ない方だよね。
レトロな建物が観れて嬉しい👍
pic12 上の橋擬宝珠
慶長14年(1609年)に2代盛岡藩主南部利直が中津川に架けた橋。
擬宝珠は慶長14年のものが8個、慶長16年のものが10個、
合計18個が取り付けられている。
国認定重要美術品。
江戸のものが残っているってやっぱ凄い👍
盛岡街歩き、まだ次回も続く💨
にほんブログ村←急に冬になった⛄
抜群の天気☀
前日の夜、冷麺を食べホテルに戻るときは
10℃を余裕で下回っていたと思うのでコートが必要な気温!
荷物が増えるのが嫌で上着を持ってこなかったが
ヒートテック的なインナーと温かめのトップスでごまかし過ごすがさすがに寒かった❄️
しかし日中は21℃と半袖でも良い気温。
暑いイメージしかない…みちのくの旅💦
この日、10/26はMLBのWS1戦目!
旅も大事だが野球も観たい!
朝8:30からフジテレビとNHKBSで放送していたので
テレビを見ながら身支度を整える。
ゲーム開始が9:08
ホームゲーム、裏の攻撃、先頭バッターオオタニサンの第1打席ぐらいは観たいなーと
チェックアウトぎりぎりまで部屋で観戦⚾️
レイトチェックアウトにしちゃおうかと思ったが、
「何しにわざわざ岩手までやって来たんだ?」と自身に問い、
10時に出発!
しかし、観光しながらMLBの速報をテキストで確認する始末😅
しょうがないね。
如何せん、オオタニサンの故郷岩手にいるんだもん。
(それは関係ないか笑 ただ野球が観たいだけ😅)
応援しながら観光!
落ち着かない午前の観光、街歩きだった。
ちなみにしっかり録画予約はして旅に出たので
帰阪後全てのプレーを確認した♪
10時にホテルを出発し、
岩手駅にある観光協会に行き今日の盛岡観光ルートと教えて貰う!
盛岡中心市街地循環バス(でんでんむし)の利用を勧められた。
20分間隔で運行するこのバスに乗り「盛岡バスセンター」で降りる。
岩手銀行赤レンガ館
明治44年(1911)に盛岡銀行の本店行舎として落成
東京駅を設計した辰野・葛西建築設計事務所によるもので、
辰野金吾氏が設計した建築としては東北地方に唯一残る作品。
国の重要文化財に指定されている。
やっぱり!って感じだよね。
台湾の総統府も辰野金吾の弟子が設計!
東京駅を見ている感じだもの。
入口吹き抜けの天井が美しい👍
明治、大正の洋館が大好物なのだが
気になる建造物は辰野金吾がかかわるものが多い。
と言うか、自分の好みなんだろう。
pic8 盛岡信用金庫本店
設計は盛岡出身、葛西萬司。
昭和2年(1927)に建てられた旧盛岡貯蓄銀行。
花崗岩を貼った直線的な外壁に、石彫りを装飾したデザイン。
盛岡信用金庫として今も使用されている。
土曜だったので内部が見れないのが残念!
内部のステンドグラスが重厚感があるらしい!
pic9~10 ござ九・森九商店
江戸後期から明治にかけての豪商
柳の木なびく土塀の画像は川沿いの裏から撮ったもの
pic11 紺屋町番屋
大正2年(1913)盛岡市消防団分団番屋として建立
現在は市の景観重要建造物に指定。
現在はカフェと工房リニューアル。
古い建造物が現存する盛岡。
こうなると絶対調べる項目!
戦時中の空襲の有無。
盛岡市は終戦の年に二度の空襲を受けたと総務省の文献で確認。
なるほど。
少ない方だよね。
レトロな建物が観れて嬉しい👍
pic12 上の橋擬宝珠
慶長14年(1609年)に2代盛岡藩主南部利直が中津川に架けた橋。
擬宝珠は慶長14年のものが8個、慶長16年のものが10個、
合計18個が取り付けられている。
国認定重要美術品。
江戸のものが残っているってやっぱ凄い👍
盛岡街歩き、まだ次回も続く💨
にほんブログ村←急に冬になった⛄