グルメと酒とたまに旅人…

大阪飲み歩きとひとり旅が趣味

カテゴリ: 韓国旅行(2024/02)

水原さん、ショックやわー。
わたしは全く関係ないけど仕事が手に着かない。

オオタニサンって人生5週目ぐらいかな?って思ってたけど
金融リテラシーはあまりなかったのかなぁ~。
シランケド。

さて韓国の旅最終回♪
b192
b193
b194
b195
余ったウォンをカフェで使い切る。
空港の普通のカフェなんだけどなんだか結構お洒落カフェと思って
写真撮っちゃった♪

カフェなんて普段入らないもんだから笑
キャラメルマキアートか何か注文したよ、アイスで♪
「キャラメルマキアートと言ってみたい人」ってな感じでねw

今回の旅は私が経験した旅の中で一番酒を飲まない旅だった。
夕食にビール1本多注文して、コンビニで購入したビールを
500mlを1本寝る前にホテルで飲むぐらい。
b196
最後金浦でやっと青空見たよ!

終始お天気悪かった。
ほぼ曇り空に雪もちょっと舞ったし⛄

「日本海側の真冬」のような天気だった。

晴れると写真もステキになるんだけど。
よく言ってるが「天気が良いだけでその旅は80%成功!」

お天気は重要よね~。
b197


b198
16:55のフライト🛫
日没少し前。
綺麗だね🌇

とても楽しい旅だった!とは言いづらいかな笑
とにかく疲れた。
ひとり旅の三倍の疲労を感じた。

想像の斜め上を行くポンコツぶりを発揮する友人。
(ごめん、ちょっとキツイ表現で)

地図見れない、アプリ使えない、店を出たら逆方向に動き出す方向音痴、
そこまで何も出来ない?と
驚いてしまった。

その後飲みに行って違う友人にこの話をしてね、言われたよ。
「一緒に旅行してたんだったらそんな事ぐらいアキちゃんも承知の上でしょう?」と。

「ちゃうねん。20代の時タイに一緒に行ったんだけど完全なるツアー旅行だったのよ!
コンダクターがいる、ホテルに迎えに来てくれてすべて連れて行ってもらえるやつ。
ここまで出来ない人とは知らなかったのよ😅

そしてこの私は完全なる
「グループ旅不適合者」ついでに
「共同生活不適合者」w

安易に「韓国、いいよ、一緒に行くよ」と言った私が悪い。

旅はやはりひとりで行こう。
今度は釜山に行ってみたいなぁ~🛫

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ
にほんブログ村←もう夕方~散歩行かなきゃ🐾

b184
雲峴宮は、朝鮮時代末期、
改革派の政治家として多大な影響をもたらした興宣大院君(フンソンデウォングン)の私邸
その息子である第26代王・高宗(コジョン)が即位するまでの少年時代を過ごした場所
b185
b186
b187
b188
b189
b190
見学料無料。
何やら撮影中?の韓服のお姉さん。
顔出ししてもOKかしら?
了承得ず載せちゃった。
ごめんなさい🙏

こちらも韓国ドラマ『宮』のロケ地に使われている…らしい。
b191
仁寺洞(インサドン)、鐘路3街駅、徒歩3分のホテルで宿泊。
チェックアウトは終えているが
キャリーバッグはフロントで預かってもらっているので受け取りに行く道中。


何度も言うけどホテルの場所はほんと便利だった。
ホテルに戻る道すがら、ズラーッと飲食店が並んでいる。
ラフな地元の方が利用する食堂っぽいお店が。
時間があったらふらっと入ってみたい♪

「明洞は今回、行かなくていいよね!」そこは友人と考えが一致👍

ただソウルの街中は結構歩いたでしょう。
15年前と明らかに違う!と気付いたことがあった‼︎

「クラクションが聞こえない!」

始めの方で書いたと思うが江南地区のリッツカールトンで宿泊してね、
立派なラグジュアリーホテル。
片側3車線、計6車線の大きな道路沿いにホテルがあり、
宿泊した部屋はその道路に向かって大きな窓がある。


結構な高層階で宿泊したけど
6車線の道路を走る車のクラクションが夜中2時頃まで鳴りっぱなしで
うるさくて眠れなくて。

今でも鮮明にその光景が蘇る。

海外に行くとありがちだよね!
「クラクションを鳴らさないと逆に危ないんだ!」的な考えね。

わかるんだけど、
国民すべてのモラルやマナーが向上すれば
無駄にクラクションを鳴らす必要性はなくなるはず。
私はずっとそう思っていた。

韓国、ソウルの人々のモラルやマナーが
私が知らない15年できっと格段に向上したんじゃないだろうか?と思った👍✨

ちなみにだが色々検索していた中で分かったけど
リッツカールトンソウルは2016年閉館、
リノベーションを経て同じSPG系列のル メリディアンとして新装オープンするも4年ほどで閉業。

コ口ナの影響で、その後はホテルとしては稼働していないとの事。

「ソウル明洞のホテル9割が売りに…コロナで」
との2021年のニュースをいまさらだが目にした。

話があちこちと飛んだがpostのために復習すると何かと勉強になる👍

次が韓国ラスト!
十分長かった?笑

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ
にほんブログ村←今日は凄い風だった🌀

b180
「百年土種参鶏湯 北村店」

「参鶏湯、食べたことがないので食べてみたい!」とふるちゃんが言ったので

北村韓屋村からすぐのこちらの店舗へ
ランチタイムが始まる前11時にお邪魔💨

朝食にキンパとカルグクスをシェアして食べての〜
11時でしょう。
50代おばちゃん2人は正直お腹は空いてなかったけど
せっかくだもの!参鶏湯、いっちゃう😋

混む前に!との思いもあったがそれよりも、
14時辺りには金浦空港に向けてこの街中を出発しないとバタバタしそうなので
早めに昼食を済ましちゃおう!ってやつね。

本店は弘大地区にあり2017~2019年
3年連続でミシュランに掲載された人気店👏

10:30 Open
openから30分の訪店なのでまだガラガラ。
b181



◎土種参鶏湯(トジョンサムゲタン) 19000₩

ノーマルな参鶏湯を注文し、トイレに行き戻ったら、
もう参鶏湯がテーブルに‼︎
グツグツ動画、撮り損ねた😭

あー!鶏に詰めた中身を動画に撮った方が良かったね😅

正直言うと量的には2人で一つのお鍋で十分なのだが
もちろん、そのような注文は出来ないので一つずつ。

厳選した若鶏のお腹にもち米やニンニク、高麗人参、栗、ナツメ、クコの実
などの食材をたっぷり詰め込まれている。

参鶏湯食べるたびに思うが1人に鶏一羽使うんだからほんと贅沢なメニュー✨

そもそもお餅が好きでないのとお腹もすいてないしで
ごめんなさい...もち米はほぼほぼ食べてない。
ただやっぱりスープはホント抜群に旨し😋

お腹いっぱいだなーと思ってもスープを飲むスプーンの手が
いつまで経っても止まらない!
それには自分でもビックリした。

お腹パンパンなんだけど、最後までスープは飲んでた笑

鶏もほぼほぼ頂いた👍

鶏を煮込んだシンプルな味付けなので塩コショウを小皿に入れて
鶏は付けながら食べたりするみたいだけど
そのままで全然美味しいよね〜😋

滋養強壮、参鶏湯は健康食でありながら旨し😋

b182
キムチも美味しかった😋
b183
ただ一つ気になる事が。
全く持って長居したわけでもないし、食べ終わってずっと喋っていたわけでもないんだけど
「もう、食べ終わったんでしょう?」ってな感じで
料理から食器からすべてを引き上げ、テーブルまで拭きだす始末。

驚いたというより
笑ってしまったわ😂

そこまでして追い出さなくても!
まだ席もガラガラだったし。

ミシュランが泣くよ~w

ソウルでの韓国グルメはこれにて終了!
2泊3日とは言え、正味韓国で過ごしたのは48時間!
結構色んなもの、食べたと思わない?

なにを食べても量が多い韓国料理。
米、結構たべるよね~。
あんなに炭水化物摂ってるのに韓国の方はスリム👍
やっぱ、腸内環境が良いのかしら。

「絶対3㎏増加して帰国しそう!お腹パンパンだもん!」と思い、
店を出た😆


にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ
にほんブログ村←寒い、寒い、参鶏湯!

b173
景福宮から徒歩20分ぐらい🐾
景福宮と昌徳宮の壮大な宮殿の間にある北村韓屋村へ。
b174
b175
朝鮮時代(1392~1910年)から残る韓国の伝統家屋「韓屋(ハノッ)」が密集するエリア。
王族や両班(ヤンバン)と呼ばれた当時の貴族たちが住んでいたため、
他の韓屋よりも格式の高い家々が現存している。


実際に居住している生活空間なので
静かに見学を🤫
b176
でもこちら、旅番組などでよく見る👀
「はーい!こんにちは。わたしたちはなんと!
ソウルにやってきましたぁ~」なんて
番組の初めのシーンでよく使われている😆

韓国らしい風景だもの。
私も一度も見てみたいと思った♪

韓国の伝統文化を体験できる北村文化センターや
お洒落なカフェもたくさんあるみたいなので
是非お立ち寄りを♪
b177
b178
b179
昨日ドジャース韓国遠征初戦、12時からテレビ観戦。
あ、3回までしか見なかったけど笑

バックネット裏もライトスタンドも結構席空いてたよねー。
エキシビションならチケット取れたのかしら?
2月に訪れた韓国の話、未だ書き続けているけど、
昨日、韓国に行きたかったわ😆

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ
にほんブログ村←THE!三寒四温!

景福宮で一番見たかったのは「衛兵交代」
交代儀式は午前10時と午後2時の1日2回行なわれる。

景福宮の営業開始が9時なので 9時開門と同時に見学をはじめ、
1時間で入口の光化門に戻り 交代儀式を見学♪

完璧なスケジュールじゃない✨✨





 

現在の守門軍は、伝統色が使われた鮮やかなレプリカの衣装を着用
驚きのカラフル加減🌈

何百年も前にこのカラフルなお衣装!
斬新と言うか前衛的な感じがした✨

ドラの音かなぁ~?
もしかすると韓国の伝統的打楽器かもしれないよね。
「ポーン」と少し間の抜けたような音がまた良い👍

動画で載せたのはほんの僅か。
約20分儀式が行われるのでかなりの見ごたえ感。
これを見ずには帰れない。

ご存じ、予習は一切しないわたくしなので
こうやってブログにUPするために復習するのだけど
今知ったぁ~。
この交代儀式は観光用アトラクションなんだって。

台湾、台北の忠烈祠や中正紀念堂の衛兵交代を見学された方もいらっしゃると思うが
あれはホンモノの軍人による厳粛な交代式だよね。
わたしも見学したことがある
一糸乱れぬ統率された所作にはこちらも背筋が伸びる。

イギリスに行ったことがないのでバッキンガム宮殿の衛兵交代、
死ぬまでに1度は見てみたい👀
b169
b170
b171
b172

動画の後ろの方のpicは昨日載せきれなかった景福宮の画像。
ここのところ仕事が立てこみ、土日も仕事😭
以下省略ということで笑

復習して分かったけど香遠亭(ヒャンウォンジョン)を見てない😢
旅に出る度にいつも言ってるが多少の予習は必要ですな。


「衛兵交代」の見学も終えたので次のスポットへ💨

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ
にほんブログ村←結構しっかりした雨☔

↑このページのトップヘ