グルメと酒とたまに旅人…

大阪飲み歩きとひとり旅が趣味

カテゴリ: 和歌山旅行(2025/05)

c770
JR和歌山駅から徒歩3分
老舗の居酒屋「多田屋🍶」

老舗中の老舗!
昭和2年創業だよ!
100年近く営業してるっていうんだから、
ここを外しては帰れない。

今回の目的はアドベンチャーワールドのパンダを観ることだったが
和歌山に寄ろうと考えた時
絶対「多田屋」だけは行かないと!と思ったので
ここが目的だと言っても過言ではない。

和歌山に到着した日の夕食にこちらに寄りたかったのだが
到着したのが20時頃。

ホテルにチェックインしなきゃいけないし、日曜は店が21時に終わるし
泣く泣く諦め、大阪に戻る前に寄ることに。
(平日は22時まで)

ちなみに朝9時から営業する居酒屋🏮

朝から飲める店って大阪でもそんなに多くは無い。
楽しくてしょうがないね♪
c771
◎ビール大瓶 600円

そもそもこちら多田屋は酒屋直営の居酒屋なので
ビールもどのメーカーも揃ってる。
何となくこの日はキリンした🍺
c772
◎おでん 大根 170円
◎おでん とうふ 250円

おでんがよく煮込まれていたので注文♪
大根と豆腐が好き♪

串に刺した大根って珍しいね~。
一味をかけて美味しく頂いた😋
c773
c774
◎カキ焼 450円
◎ネギ紅ショウガ入りだし巻き卵焼き 550円

牡蠣を目の前で焼いてもらい
素朴なお味の卵焼き、どれも旨し😋

カウンターの中でテキパキと動くお母さんがとても気さくで
楽しく飲ませてもらった👍
c775
c776
◎豊富純米酒 400円
◎ジムハイ 270円
(+tax)

豊富純米酒は多田屋オリジナルの酒だと言っていたので
こちら注文🍶
コップ酒で400円!
安い👍

米の風味がしっかり残る純米酒、大好き💗

ジムハイもしっかり濃いめで美味しかった👏
c778
「これ全部作れるんですか?」と思わず聞いちゃうぐらい
メニューも豊富👏

和歌山に行く機会があるかどうかは微妙だが
多田屋は外せない。

吉田類も訪れた老舗の居酒屋、どうぞお見知りおきを🌟
c777
多田屋に寄ったら満足しちゃい、帰ることに笑
和歌山から天王寺は1時間ぐらいで着くし、始発だから座れるし、
有料特急は使わず、一般的な電車で帰阪🚃

楽しいちょい旅だった♪

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ
にほんブログ村←グルメネタに戻るわぁ~👋

c749
和歌山城の北側に観光案内があったので訊いてみた。
「紀三井寺に行きたいのですか駅に戻った方がいいですか?」と。

すると「すぐ傍のバス停からバスが出てます」との事。
バスが到着する時刻も教えて貰い、時間があったのでラーメンを食べに行った。

バスに揺られること20分🚌
紀三井寺に到着♪

↑の楼門は1509年建立、重要文化財🌟

救世観音宗の寺

地上から231段の階段を上らないといけない。
c750
ケーブルカーがあったので行き乗ってみた



楽ちんだけど
全然階段で行けると思った。

c751
c752
c753
c754
c755
c756
本堂の右手に秘仏拝観受付があり拝観料を払い中へ。

神聖で厳かなその空間に五体の仏像が鎮座されいて
中央には秘仏御本尊の十一面観世音菩薩立像と、千手観世音菩薩立像が鎮座ましまし。
中央の二体は50年に一度しかお目に掛かれない貴重な仏像。

その両脇に、梵天立像、帝釈天立像、毘沙門天立像。
私がお目に掛かれたのはこの三体。

この世とは思えない空間でしばし過ごした。

受付に戻りそこにいたスタッフに訊いた。
「50年に1度の開帳と聞きましたが一番近い時期はいつだったんですか?」と
すると「2020年」だと仰る。

残念!
観たかったなー。

検索し見学出来た方のブログなどの読んでいると
非常い厳かな気持ちなったみたいだねぇ~。
羨ましい!
50年後なんてわたし確実に生きてないもん😢

紀三井寺の存在すら知らなかったから仕方ない。

c757
c758
c759
c760
c761
c762
新仏殿の中には高さ12mの、大千手十一面観世音菩薩像
なかなかの派手さだ笑
c763
階段を降り、帰りは電車で和歌山駅に戻った。

ちなみに紀三井寺からJR紀三井寺駅は徒歩10分。
バスで行くより電車の方が断然早いし安いので
電車がおススメ💁‍♀️

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ
にほんブログ村←急に暑くビックリ💦

c746
「まる万ラーメン 九番丁店」

和歌山城へ向かうバスの中で
「和歌山ってラーメンだよね🍜お昼ラーメン食べよう♪」と心の中で呟き
Google先生に「和歌山城 ラーメン」と入れて検索。

一番上に出てきたラーメン屋に行くことに🐾

Google先生に連れられ右に曲がると「あ、ラーメン屋出てきた!」と入店♪
券売機があったのでスタンダードだろうラーメンのチケットを購入。

席に座り、スマホを眺めるとGoogle先生がまだ到着しない!
あれ?と思ったら、

このラーメン屋のもう少し先にあるラーメン屋に行くつもりだったの笑

そんなことある?w

「まるイ」と言うラーメン屋に行くつもりが「まる万」に入っちゃった笑
しかももうお金も払ったし…しょうがない!
ここで食べよう笑

ちなみになんだけど券売機が私、慣れなくて
毎度ドギマギしちゃう!

1000円札を入れたら戻ってくるじゃない💦
スタッフさんに「新札入らないんです。旧札と交換します。」と言われた。

新札が出た頃ニュースで見た!
「これがかの、券売機交換費用が確保できない問題!」

事件は街中で起こってるんだよ。
1000円札交換してもらったの初めて🔰
c747
◎白とんこつラーメン 730円
(税込)

安い!
チャーシューも煮玉子も付いてるし👍

今、730円でラーメン食べられる?
1000円超えたりしてない?

安いと言ったらスガキヤぐらいだよね👏

クリーミーで麵との絡みもよくその上、割とあっさりで臭みがなく
とても美味しかった😋
c748
味変はおろし生姜、旨い七味、海苔ペッパー!
おろし生姜が悪くならないよう、下に保冷剤が敷いてあって。
どれも美味しかったけど、海苔ペッパーがハマったかな♪

ただ、私の口が「とんこつ白湯」ではなかったんだよなーw
自分が悪いんだけど笑

ラーメンを2杯食べられる胃袋があったら良かったね。
4つの胃がある牛さんが羨ましい🐄

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ
にほんブログ村←今週はちょっと仕事が忙しい。

c731
翌日10:00ギリギリにチェックアウトしフロントで荷物を預かってもらい
まずは和歌山城を観光🏯

JR和歌山駅から路線バスで15分ぐらい。
PiTaPa使えた…チャージは必要。

公園になってるわけだけど敷地の広さにまず驚く!
さすが徳川御三家、紀州徳川家の城!
8代将軍吉宗、14代将軍家茂を輩出
格式が違う。

c732
c733
c734
c735
c736
c737
c738
c739
c740
c741
c742

c743
天守が残ってれば最高なんだろうけど
空襲で焼失、復元天守、残念だ。
連結天守でかなりデカい城。

本丸御殿が山上にあるので結構上るの大変!
息が切れる💦
彦根城と同じぐらいのしんどさかな。

石垣が見事👏
積まれた時代が違うので野面積があったり切込接があったり打込接もある。

石垣好きには和歌山城は打ってつけだ👍
c744

c745
御橋廊下

藩主の趣味の場である西の丸と生活の場である二の丸大奥とをつなぐ廊下橋。
斜めになっているのでのぼりにくく
廊下の床板を鋸歯状に組んでいるので足の裏がちょっと痛い。


和歌山城ナメてたぁ~笑
寄り道して良かった~♪
和歌山市に行く機会が無いので
この寄り道がなかったら一生和歌山城に訪れてなかったかも。

天王寺から1時間ぐらいで着くのでわざわざ行こう!という
雰囲気でもないんだよねぇ~

寄って大正解✌
いい旅だ🌟

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ
にほんブログ村←6月だけど寒い雨の1日☔

JR白浜からJR和歌山はくろしおで約1時間半🚃
予約したビジネスホテルはJR和歌山駅、徒歩3分。
夕食の店の予約は20:30

「少し早めにお邪魔できるかも♪」なんて思っていたら

ホテルで思わぬトラブルに巻き込まれ
部屋を変えても貰ったりしたら予約の時間ぎりぎりだった。

この日の和歌山、終始曇り空☁️
気温が上がらず、込み合うアドベンチャーワールドも
日中にも拘らず、ちょっと寒いぐらいの気温!
5月だろうが30℃を超える日がある関西。

快晴ではなかったけど逆に行楽日和だよ👍
暑いと動けなくなる💦
ありがたい気温だった👍

しかし夜は薄手のパーカーとインナーだけでは寒いぐらいで。
バックパックに忍ばせておいた「ヒートテック的な裏起毛の長袖のインナー」が本当に役に立った👍
これがなかったらちょっと夜に出かけるのは厳しいぐらい気温が下がった。
c719
「藁焼き わくら 和歌山店」

ホテルからも近く、色々融通も効きそうだったこちらの店を予約。
カウンターもあるのでおひとりさまも立ち寄りやすい👍
c720
c721
◎麒麟クラシックラガー中瓶 550円
◎お通し 330円
c722
c723
c724
◎鰹と鮪の藁焼き食べ比べ 1450円
◎藁焼き長茄子の 田楽味噌 650円
◎藁焼きとうもろこしバター醤油 650円

和歌山近海で捕れた鰹とキハダマグロの食べ比べ。
これは注文した方がいいだろうと思い迷わずまず注文。

その場で藁焼きで炙ってくれるのかと思ったら、
炙ってあったものを提供したので
ちょっと残念だったけど、冷やしたほうが美味しいとかあるのかもしれないね。

香ばしい藁の香りや少し残る苦味みたいなものも良い。
私はまぐろよりねっとりとした鰹の方が美味しいと思った。

この鰹やキハダマグロよりも抜群に美味しかったのは
「茄子の田楽🍆」

これはわたし、目の前で見ていたので藁で炙ってくれたものに
田楽味噌を乗せて提供してくれた。

かじる度にジューシーすぎていちいち口からお汁をこぼしちゃうぐらい
お茄子が濃厚ジューシーで👍
しかも田楽味噌の塩梅が絶妙で👏
べろりと平らげちゃった!
一人だと結構な量だと思うけど笑

「藁焼きはお野菜の方が美味しいかもしれない!」と思い、
とうもろこしを注文🌽

これもbingo👍👏

とうもろこしも水分豊富でジューシーで
バターの風味はあるけどくどくなくて、とても美味しかった😋
c725
c726
◎トリスハイボール 440円
◎紀土1合 780円
(税込)

せっかく和歌山に居るので大好きな紀土をいただき、
これもねぇ~1合でこの値段だから安い!

大阪の飲食店のアルコールはとても安いので
ちょっとマヒしちゃってるから
旅に出ると「何処も高いなー」と思うことが多いのだが
このお店、アルコールも高くないし、
お料理も美味しいし、いい店チョイスしたなぁ~と
勝手にご満悦♬
お店も綺麗だし🌟
c727
旅行に出掛ける前日になんとなく適当に予約した店。
ラッキーパンチってこういう時にくるんだよねぇ~👍

店を出たのは22時。
コンビ二に寄りホテルに戻った。
c728
c729
c730

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ
にほんブログ村←雨です☔

↑このページのトップヘ