c275
「盛岡じゃじゃ麺 小吃店」

13時過ぎに盛岡駅に着き、地下道と駅ビルフェザンの間の通路にある
こちらの店舗に到着!
「しょうすうてん」と読む。
読めない!この漢字も使ったことないしコピペした😂

盛岡城跡公園の目の前にじゃじゃ麺のパイオニアと言われている
「白龍(パイロン)本店」があり、
覗いてみたがすんごい行列で並ぶ気がしなかった。
店舗前に日影がなく直射日光めちゃ暑そうだったし💦

こちら「 小吃店」は宿泊ホテルのフロントのお兄さんに教えて貰った店♪
ここも人気店。

キャリーバックを転がす3人組の男性が前に並んでいる。
時間を気にしている様子。
恐らく、新幹線に乗る前にじゃじゃ麺を食べて帰ろう!って感じだろう。

私は急いでなかったので「ま、のんびり待つか♪」ってところ。

どんどんお客さんは出てくるがなかなか店内に入れてくれない。

15分ぐらいで入れたのかな?
厨房とフロアに1人ずつのスタッフ。
回せないんだろうね~。
c276
c277
c278
◎ちょい呑みセット 1150円
じゃじゃ麺(中)+水餃子+グラスビール

ビールと水餃子を先に持ってきてくれた。
餃子はあっさりめ。
皮がプルっとしてた👍

じゃじゃ麺はゆでるのに時間がかかるのかなぁ?
ちょっと待った。
程なくしてお母さんが持ってきてくれ
「食べ方わかりますか?」と言うので
「わかりません」と答える。

「とにかく全部よく混ぜて、食べてみて、
好みで追い味噌やお酢、ラー油、にんにくで味を調えてください。」との事。

c279
よくよく混ぜるのがポイントみたいね。
追い味噌してみたけどちょっとやり過ぎたかな笑

お酢とても良いアクセントになった👍

肉味噌、ゴマの風味がしたんだけど、違うのかなぁ?
麺は柔らかめで味噌よく合う。
とても美味しい😋
気に入った♪

平たい皿に麺が乗ってるから見た目、少なめに見えるのよ。
「余裕で食べられるわ!」って思ったが、
結構量もズッシリ!
それにはとても驚いた。
味変出来るから飽きなかったけど👏
c280
◎ちーたんたん 100円
(税込)

隣の人が途中「ちーたんたん」を注文していたので
「ん?また不思議なネーミング…」とスマホで検索しある程度理解し
「私もちーたん、お願いしま~す」と言ってみた😆

またお母さんが食べ方を教えてくれ、
「麺を少し残して、そこに卵を割ってよくかき混ぜたらスープを足しますからね」との事。
c281
お腹いっぱいだったけど、ちーたんたんも美味しかった😋
味噌が美味しいからスープも当然美味しいよねぇ~👍

じゃじゃ麺だけだと650円で食べられるんじゃないかなぁ~。
安い👍
この時世に信じられない!
c282
盛岡三大麺、わんこそば、盛岡冷麺、じゃじゃ麺。
盛岡でわんこそばは食べてないけど
平泉で食べた蕎麦、あれが「平泉式わんこそば」って言われてるみたいなのよ。

今回三大麺を全部食したと言うことに致しまして
私の中では「じゃじゃ麺」が一番美味しかった!

冷麺もわんこそばも美味しかったけど、どちらも味の想像が出来る。
じゃじゃ麺は本当のお初だったのでじゃじゃ麺が優勝🏆

温かいスープのじゃじゃ麺もあるんだよね~。
隣の人が食べてた。
それも気になる👀

盛岡って不思議な食文化だよね。
冷麺もこのじゃじゃ麺もちょっと異国香りがするじゃない?
ネーミングも。

どんな経緯でみちのくに異国情緒が入ってきたんだろう?

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ
にほんブログ村←いよいよ大阪も本格的な冬が始まる予感!秋が短い!ってか秋ってあったっけ?