グルメと酒とたまに旅人…

大阪飲み歩きとひとり旅が趣味

2025年03月

c291
「佐助稲荷神社⛩」

銭洗弁財天の裏から出ると、徒歩3分!
とても近いのでセットで寄ると良いと思う👍
c292
49基の連なる朱色の鳥居と所狭しと祀られた無数の白狐

神域と人間が住む俗界を区画する結界が鳥居⛩

稲穂が狐の尻尾に似ている所から豊作祈願で狐を祀るようになったとのこと。
c293
c294
c295
赤から白への視覚的変化は
異空間へといざなう神秘✨

そしてペットを飼う飼い主に寄り添う神社でもあり、
20年近く犬と生活を共にした私にとっても
とても優しく穏やかな空間だった✨

鎌倉の閑静な住宅街にひっそりと佇む
日本の原風景が残る神社⛩️
c296
c297
c298
c299
c300
c301
ちなみにだが赤の連なる鳥居でわたし、リスと遭遇したよ🐿️
驚いた‼︎

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ
にほんブログ村←3月も終わり!早いよ~

c282
「銭洗弁財天宇賀福神社⛩」

鶴岡八幡宮への道中、銭洗弁財天へと続く分かれ道に気が付いた。
徒歩で行くしかないと観光案内所の人が言ってた。

少し迷ったが、目に入ってしまったので行くことに。
猪突猛進いのしし年、直進しかできないのよねぇ~😂

住宅街を歩いて行くのでGoogle先生に連れて行ってもらう。
徒歩25分。
「遠い!」と心の中でため息をついたが進むしかない!

ダウンが必要な気温だがそもそも歩くのが速い私。
日中陽の当たるところを歩くと汗をかくほど!

最後の上り坂がきつかったが何とか到着🙌

銭洗弁財天もテレビで見たことがある!と思った。
しかもつい最近の事で一茂と出川が旅をしていた。
再放送だったのかなぁ?
たまたま見た。
c283
銭洗弁財天は、巳年の文治元年(1185年)巳の月・巳の日に、
人頭蛇身の水神・宇賀福神が源頼朝の夢枕に立ち
「この地に湧く水で神仏を供養すれば、天下泰平が訪れる」と告げ、
そのお告げに従い、源頼朝が社を建てたのが起源。

源頼朝の信仰を受け継いだ鎌倉幕府5代執権・北条時頼が奥宮の霊水で銭を洗い、
一族の繁栄を祈ったことから
「洗うとお金が増えて戻ってくる」という民間信仰になったと言われている。
c284
c285

c286
社務所でロウソク・線香・お金を洗う際に使用するザルのお参り3点セットを手に入れる。

ロウソクは光を届け、線香は邪気を払ってくれると言われていて、
お参りに欠かせないアイテム。
c287
ザルにいくらお金を入れようか?
始めは「オオタニの背番号にちなんで1万7千円」を入れようと考えたのだが
「お札が濡れるの嫌だな」と躊躇😅

財布の中の小銭をありったけ入れようと思ったら百円玉が5枚しかなかった笑
現金使わないし、これでいいかと👍
c288

c289
c290
銭洗い神社は全国に何か所かあるが
初めての体験だった🔰

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ
にほんブログ村←まだダウンが必要!寒い!

c268
「鶴岡八幡宮⛩」

JR鎌倉駅から徒歩約10分🐾
鎌倉の雰囲気を味わおうと小町通りを歩いて行った。

小町通りはいわゆる観光客相手の通りで
趣は一切ないけど、老若男女、そしてたくさん来日されている外国人観光客の皆さん、
例外なく楽しそうに散策していた。
c269
c270
c271
c272
c273
c274
c275
鎌倉で一番訪れたい場所はやっぱり「鶴岡八幡宮」
鳩がシンボルだよね🌟

本殿は国指定重要文化財✨

本殿のすぐそばにある「宝物殿」の入場券は
本殿でお参りしたすぐ左側に自販機があり
そこで200円でチケットが購入できるので寄る事をお勧めしたい。

数は多くないが当時のいわゆる「ホンモノ」が展示されていることに
普通に驚く👍

「鎌倉殿の13人」のお蔭で鎌倉時代に興味がわいたので有意義な見学だった👍
c276
c277
c278
c279
c280
c281
「政子石」

源頼朝公が妻の北条政子の安産を祈ったとされる石で、
子宝・夫婦円満・恋愛成就にご利益があるとされ、女性に人気のパワースポット。


鎌倉に来て鶴岡八幡宮を参拝しない人はまぁ、いないだろうが、
絶対外せない観光地、
そして、よくテレビで見ただろうこの場所がここなんだ!と感動する🌟

前回の岩手も含めなんだか私の中で「鎌倉時代」由来のものが旅によく登場する♪
きっとタイミング的に今は鎌倉時代なんだろう笑

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ
にほんブログ村←三寒四温、週末は寒そう⛄

鎌倉駅に到着しすぐ向かったのは「観光案内所」

「初めて鎌倉に来ました。17時まで時間があります。
神社仏閣が好きです。観光ルートを教えてください。」


対応したスタッフさんが思いのほか感じが悪く
言われた通りのルートで行く気が失せ
先にごはんを食べることに😂

早起きしたのでお腹がすいた笑

c255
「山助 鎌倉本店」

入口付近は海鮮系メインのお土産屋さん
奥にテーブル席があり飲食が出来るのが10:30
さすがに誰もいなかった。
平日だしね。
c256
c259
c260
◎釜揚げしらす生しらす丼 1600円
(+tax)

生しらすと釜揚げしらすがのったこの丼!
ちょっと驚くほど器の大きさ‼︎
しらす一匹もめちゃデカで満足😋

釜揚げしらすと生しらすの量がハンパなくて!
下のご飯と釣り合ってないぐらい大量!

上のしらすをアテに十分飲めるぐらい🍺

それとお味噌汁がとても美味しかった。
魚のあらでお出汁を取ってる…はず

良いお店をチョイスした🙌
c261
鎌倉駅西口をでて、御成通り方面

メインだろう「小町通り」は人でいっぱいだから
ここは静かでゆっくり食事ができ、
しかも抜群に美味しかった😋
c262
c263
c264
c265
c266
c267

腹ごしらえも済んだので観光に出かけよう!

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ
にほんブログ村←生しらす大好き💗

c237
「Dodgers Experience展」

虎ノ門ヒルズで開催されている「Dodgers Experience展」(~30日まで)

このイベントがある事に気が付いたのはイベントが開始した3月5日のYahoo!ニュース!だった。

慌ててチケットの様子を伺ったが
なんでも体験できる「レジェンドパス」は既に売り切れ😭

「このイベントが開催される情報は地方にはまったく届いてないよ!」と思った。
ほんと羨ましいよ~東京!
c238

c239
名古屋からお越しのご夫婦ともお話させてもらったが
「このイベント、いつ知りました?」
と互いに確認すると良いチケットは既になかった状態!

幸い、今回の開幕東京シリーズのために滞在した期間のチケットを購入出来たので
東京ドームでの豪快で感動的、夢のような体験にまた花を添えるようなイベントで
とてもタイミング良いチケットが取れたことに感無量👍
c240
たかが展覧会的なことに7000円以上かかるチケット。
正直「高いなー」と始めは思ったけど

体験し、他の来場のお客さんとも話したけど
「思いのほか見ごたえありますよねぇ」という意見の方が多かったと見受けられる。

わたしも大大大満足で安いぐらいと思った。

と言うのも惜しげもない展示物の数々。
c241
c242
c243
この展展覧会に向ける開催者の気概を感じるのは
前哨戦「巨人vsドジャース」の大谷選手のファールボール球も展示していたこと!

数日前のことやん!
わたしがこの旅に出発する直前の事やん!
しかもテレビで見たやん!
c244
c245
無機質に展示物を並べる展覧会ではなく
いま呼吸をし、より良いものしようというスタッフの気概を感じる展覧会で、

「思ったより盛りだくさんで充実してたよね~」と知らない人とお話しできたり
「普通に1時間過ぎてた!」との感想に共感出来たり👍

わたしなんて1人で来たけど、
大満足で2時間ぐらい余裕で滞在してたんじゃないかな。

(それでも1番声を上げたのはラソーダ監督のユニホームだった😆
野球好きな私の年代は野茂の時代の事は忘れないし、ドジャースには親しみがわくのだろう)
c246
c247
c248
c249
c250
c251
c252
c253
2024優勝トロフィーやチャンピオンリングを着けて撮影までさせてもらえる。
(リング、めちゃ重い!指が折れ曲がるぐらい重い@女性)

こんな経験、そうそう出来ない!

球団スタッフと選手のリングを4個かな?3個だったかな?並んでた。
セキュリティは厳重だったが。
数百万するリングを一般の人にも
着ける体験ができるのは日本だからだろう。

冷静に考えても他国では無理だと思う。
c254
それと、日テレの朝の番組「ZIP」のクルーが会場にいて
「プリントシールを体験してる場面を撮影させてもらえませんか?」と言われて。

ビックリ!!

「どうぞ!」ぐらいに答えた。

大阪、天満、天神橋筋商店街にカメラマンとインタビュアーがウロウロしているの、よく見かけるけど、
横を通っても声をかけられたこともないよw

ちょっとのインタビューが放送されるとも思わなかったので
誰にも言わなかったが放送されていてビックリ笑

「初のメディア デビュー」

日本アカデミー新人賞の予定はいまから抑えているので
オファーよろしく笑

53!年齢を鑑みたら全てがアメージングな体験だったし、早々体験できない経験ばかりだった✨✨

これでドジャースは終わりにしよう✨
明日からは鎌倉の旅👋

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ
にほんブログ村←これ3月の気温?ヤバくない?

↑このページのトップヘ