JR白浜からJR和歌山はくろしおで約1時間半🚃
予約したビジネスホテルはJR和歌山駅、徒歩3分。
夕食の店の予約は20:30

「少し早めにお邪魔できるかも♪」なんて思っていたら

ホテルで思わぬトラブルに巻き込まれ
部屋を変えても貰ったりしたら予約の時間ぎりぎりだった。

この日の和歌山、終始曇り空☁️
気温が上がらず、込み合うアドベンチャーワールドも
日中にも拘らず、ちょっと寒いぐらいの気温!
5月だろうが30℃を超える日がある関西。

快晴ではなかったけど逆に行楽日和だよ👍
暑いと動けなくなる💦
ありがたい気温だった👍

しかし夜は薄手のパーカーとインナーだけでは寒いぐらいで。
バックパックに忍ばせておいた「ヒートテック的な裏起毛の長袖のインナー」が本当に役に立った👍
これがなかったらちょっと夜に出かけるのは厳しいぐらい気温が下がった。
c719
「藁焼き わくら 和歌山店」

ホテルからも近く、色々融通も効きそうだったこちらの店を予約。
カウンターもあるのでおひとりさまも立ち寄りやすい👍
c720
c721
◎麒麟クラシックラガー中瓶 550円
◎お通し 330円
c722
c723
c724
◎鰹と鮪の藁焼き食べ比べ 1450円
◎藁焼き長茄子の 田楽味噌 650円
◎藁焼きとうもろこしバター醤油 650円

和歌山近海で捕れた鰹とキハダマグロの食べ比べ。
これは注文した方がいいだろうと思い迷わずまず注文。

その場で藁焼きで炙ってくれるのかと思ったら、
炙ってあったものを提供したので
ちょっと残念だったけど、冷やしたほうが美味しいとかあるのかもしれないね。

香ばしい藁の香りや少し残る苦味みたいなものも良い。
私はまぐろよりねっとりとした鰹の方が美味しいと思った。

この鰹やキハダマグロよりも抜群に美味しかったのは
「茄子の田楽🍆」

これはわたし、目の前で見ていたので藁で炙ってくれたものに
田楽味噌を乗せて提供してくれた。

かじる度にジューシーすぎていちいち口からお汁をこぼしちゃうぐらい
お茄子が濃厚ジューシーで👍
しかも田楽味噌の塩梅が絶妙で👏
べろりと平らげちゃった!
一人だと結構な量だと思うけど笑

「藁焼きはお野菜の方が美味しいかもしれない!」と思い、
とうもろこしを注文🌽

これもbingo👍👏

とうもろこしも水分豊富でジューシーで
バターの風味はあるけどくどくなくて、とても美味しかった😋
c725
c726
◎トリスハイボール 440円
◎紀土1合 780円
(税込)

せっかく和歌山に居るので大好きな紀土をいただき、
これもねぇ~1合でこの値段だから安い!

大阪の飲食店のアルコールはとても安いので
ちょっとマヒしちゃってるから
旅に出ると「何処も高いなー」と思うことが多いのだが
このお店、アルコールも高くないし、
お料理も美味しいし、いい店チョイスしたなぁ~と
勝手にご満悦♬
お店も綺麗だし🌟
c727
旅行に出掛ける前日になんとなく適当に予約した店。
ラッキーパンチってこういう時にくるんだよねぇ~👍

店を出たのは22時。
コンビ二に寄りホテルに戻った。
c728
c729
c730

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ
にほんブログ村←雨です☔