グルメと酒とたまに旅人…

大阪飲み歩きとひとり旅が趣味

JR野田付近で2軒飲み歩き、次は野田阪神近辺へ移動🐾
途中通り抜ける公園でプロデュースしてくれたボンちゃんが
c495
リュックからワンカップを出してきてくれて!

「桜が満開だから少しお花見をしましょう🌸」と

なんと気の利く👍

飲み歩いたこの週末が大阪はちょうど桜が満開🌸
花見酒をしようと気を利かせてくれた。

穏やかで聡明、明るい人で良かったわぁ~👍
c496
c497
c498
「おだいどころばぁ~千喜千輝」

野田阪神方面での1軒目はこちら
「ちきちき」と読むみたい。

土日は16時までにはopenするのかなぁ?
ちょっとわからないのでインスタで確認してね♪
c499
c500
c501
c502
c503
◎本日のお惣菜盛り(7種) 900円×4
◎キリンクラシックラガー中瓶 900円
◎冷酒グラス500円~
◎燗酒ちろり800円~

お惣菜盛りにチャージも含まれているので
多分だけど人数分注文するスタイルになるんだと思う。

美味しそうなおばんざいが少しずつ色々食べられるスタイル、
女子にはたまらない👍😋

しかも日本酒に合う総菜ばかり👍

メニューは多くないがあくまで日本酒barなのであしからず♪

日本酒は無濾過生原酒を中心に
10数種類用意されている。

4人居るのですべて徳利で注文しているから
日本酒の瓶を画像に撮ったのは櫛羅だけ。

後はなにを飲んだか覚えてない。

アルコールは「瓶ビールと日本酒のみ」ってのも私は好き👍

2軒目あたりで訪れたい店だね。

いいお店ばかり連れて行ってもらえて
も~サイコーだよ~👍

野田阪神、なかなか機会が無いんだけど
ひとりでも訪れてみたいお店ばかり。

この付近の仕事、入れてみないと…だねw

にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ
にほんブログ村←GW前半戦ですか。GWは動かないタイプ…昔から

c487
「釣りバカ居酒屋 たけ家ん」

JR野田に早めに着き駅前を探索していた時
この店にも絶対寄るだろうなと思った♪
酒飲みは酒飲みの気持ちがわかる野田w

「たけやん」と読む。
15時open
c488
c489
c490
c492

◎生ビール 500円
◎レッドアイ500円
◎ハマチ 590円
◎アオリイカ 890円
◎子持ちこんにゃく 490円
◎セロリキムチ 450円
◎赤ナマコポン酢 500円
◎熱燗 590円
(税込)

店主が釣ってきた新鮮な魚が出てくるので
間違いなく新鮮🌟

でもインスタを見ていたら
「他力本願発揮しています」と書いてある時もあるので
ぼうずの日もま、ま、あるのでしょう。

我々が食べた魚は店主が釣った魚なのか?
他人様なのか?
どちらかは分からないが、新鮮で美味しかった😋

はまちと赤ナマコが特に美味しかった😋

セロリのキムチもgood👍

酒は燗で飲もうということになり
和歌山の酒と富山の酒を頂いた🍶

早い時間に訪れたので他にお客さんが来なかった。

のんびり飲めて最高👏🌟
c493
c494

にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ
にほんブログ村←少し肌寒く感じる!

c477
「焼き鳥とおつまみ 佐藤」

4月1周目は「呑んだくれ」の会🍻

前回の福島での飲み歩きの時、
「野田阪神で飲んだことがないから行ってみたいねん。でも
野田阪神の店、全然知らんのよねぇ~」と私が発した。

福島の飲み会から参加してくれたボンちゃんが
「ボクの親友が野田阪神で住んでるからよく飲みに行くねん。
友人お店めっちゃ知ってるし次、野田阪神で飲み会やります?」と言ってれて
わたしもすかさず
「ボンちゃん、飲み歩きプロディースお願いしてもいい?」と尋ねると
やると言ってくれたのでお願いした🌟

ありがたいの境地👏

この「呑んだくれ」に限らず
自分が店をチョイスして飲みに行くことが極めて多く
どうしても店の評価が厳しくなる。
それは自分がチョイスしてるから。

でも、人が選んでくれた店って手放しに楽しめ
どこに行っても大体楽しいし美味しい笑
不思議なものなのよね~

JR野田駅近辺からスタート🚩

基本地下鉄利用の私は千日前線「玉川」で下車。
人生で初めて降りたと思う!

地下鉄の玉川駅とJR野田駅が目と鼻の先だということも初めて知った。
そして野田、野田阪神近辺は今回を含めても3回来たか来てないかってぐらい縁がない。
もう35年も大阪で暮らしているのに!

野田駅近辺に早めに着いたので
駅前を少しウロウロし、どんな酒場なのか探索すると

こちらの「焼き鳥佐藤」から炭火焼のいい香りが👍

「1軒目は絶対ここだろうな」と思った!
bingo👏
c486
c478
c479
◎黒ラベル中ジョッキ 390円
◎塩だれキュウリ 220円
◎鹿児島さつま鶏5種盛り 1280円

我々は今回ビールは生ビールで飲み進めたが
ハッピーアワーで「大瓶590円➡390円」とお得
(※平日19時まで 土日祝17時まで)

鶏のお造りも新鮮で美味しい👍
(提供から20分でお召し上がりください)の注意もあった。
c480
c481
c482
c483
◎かわ 180円
◎ずり 180円
◎ぼんじり 180円
◎炙り肝 250円
◎挽きたてつくね 240円
・赤卵 100円(トッピング)
・しそ梅肉 100円(トッピング)

焼き鳥、めっちゃコスパ良いしどれも美味しかった😋
特に炙り肝が抜群👍

つくねのトッピングが5種類あったので
「それぞれ好きなつくね注文しない?」と提案♪

結局卵3、しそ梅肉1で決着。
わたしは定番、卵にしたがもちろん美味しかったけど
「しそ梅肉」今となってはめちゃ気になるぅ~笑
味見させえて貰えば良かった~
c484
c485
◎ハイボール 400円
◎日本酒
(+tax)

ちなみに「塩だれキュウリ」
焼鳥が焼きあがるのにそこそこ時間はかかるだろうと
スピード系を1品注文しておいたんだけど
何気にこれが美味しくて♪
わたしがひとりパクパク食べてた😋

1軒目、美味しい焼鳥店からのスタート!
こりゃ楽しい飲み会のはじまりだ👍

にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ
にほんブログ村←今日かGWですか?実感なしw

c473
「龍多風亜(リューターファ)」

あ!4月に入った👏

上旬ウィークディ、心斎橋で仕事だったので
終了しランチへGo💨

気になっていたタイ料理屋さん。
人気店なので並ぶかと心配したが杞憂。

すんなり入れた♪
1人だし、ランチ時間から少しズレてたし👍

「サワディーカー」と入店の挨拶をしてくれると口コミに書いてあったので
とても楽しみにしていたが普通に「いらっしゃいませ」だった笑

でも店内に入ると異国情緒満点!
スタッフ同士の会話は全てタイ語だし
雰囲気も香りもタイの屋台風店舗でワクワクしちゃう。

多分日本語も大丈夫なんだろうけど
注文はQRコード注文だし、
それを見ればどんなメニューかちゃんと日本語で解説してあるので
日本語が話せなくても十分接客が出来る様子。

スタッフは全てアジアン系の外国人だった。
c474
◎カオムーデーン ムーグローブ 1180円

ランチセットなどは無くてすべて単品注文。
お昼時なのでごはん物から注文。

多分、カオカームーとカオマンガイが定番で名物なんだろうと思ったが
食べたことないものにしようと思い、

こちらのメニューを注文♪

簡単に言うと「チャーシューご飯」なんだけど
皮付きの豚を挙げたカリカリチャーシューとノーマルチャーシューのコラボって感じ!

ソーセージも美味しかった。

中央にかかってるあんは辛いとかは無くて
イメージで言うと中華丼の餡みたいな感じ👍

ピリ辛のタレは別皿で付くから
好みで調節して食べられるので良いね👍

本格的でホント美味しかった😋

エスニックは好みがわかれるので誰とでも!とは行かないところが難しいが

タイ料理好きな人がいたら
こちらの店舗で飲みに行きたい!

一品の量がそこそこあるし
ひとりでは色々は食べられないので
タイ料理が好きな人と一緒にい訪れるのがベターでしょう。

とても気に入ったのでまたランチでも訪れようと思う。

カオカームーを食べてみよう。
あー!ソムタムも食べたいなー🤤

ソムタム好物💖
c475
c476

そうそう。
キャッシュレスはpaypayかクレジットカード!

わたしは経済圏が楽天なのでカードで決済♪

にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ
にほんブログ村←また目がかゆくなってきた…最近目薬さしてなかった~

c468
「晩杯屋」

15時openのあべの銀座に行きたかったんだけど
シャッターが閉まったまま開く様子がない。
定休日だったのかなぁ?

仕方がないので隣の晩杯屋へ!
c469
◎生ビール 390円
◎ハイボール 290円

わたしは生ビールで乾杯🍻
c470
c471
c472
◎マグロ刺し 310円
◎あん肝 220円
◎赤魚煮付け 310円
(税込)

晩杯屋、お魚なかなか新鮮だもの、美味しかったと思う!
でもほぼほぼ記憶なし。
飲みすぎ!

翌日LINEを見返して気が付いたが
友人、会社から呼び出しをくらい戻ったみたい。

「気にせんと行っておいで~私はまだ飲んどくわ、払っとくし👋」と
店内でお別れしたらしい。←この一連の流れを全然覚えてないってむしろ凄くない?w

あんなに飲んで会社行って大丈夫かいな?
午前中も出勤し午後休で飲みに来たらしく、
結局会社に戻らなあかんって、サラリーマンは大変よ!

昼飲みにしては飲み過ぎ!
1軒目から飲み放題だもんね~

11:30~16:00ハーフマラソン完飲w

にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ
にほんブログ村←花粉症が落ち着いて来た✌

c430
「赤白 天王寺ミオ店」

前回問うた「男の人ってさぁ~、コウハクとかフレンチマンに1人で行かれへんのやろう?」に味を占めたか、

「次どこの店にしようか?」と聞くと
「ワイン行こう、ワイン!オレ普段行かれへんやん♪」との意見だったので

「それじゃ~、前回フレンチマンやったからコウハクにしよう🍷」

と言うことでMIOへGo💨
c481
c482
c483
c484
◎ワインボトル赤 (平日限定20%off)
◎大根ポルチーニ茸のクリームソース 240円
◎丸ごとトマトジェノベーゼソース 430円
◎バケット 2カット 260円

平日はボトルワインがお得なので迷いなくボトルで♪
今回は私の意見が通ったのかな?笑
赤でスタート🍷

定番だけど好きなものばかりの注文でテンション上がるが
ここのバケッドだけはいつも残念に思う。
面倒だろうけど少しトーストしてくれたのいいのに!といつも思う。
温かい方が絶対美味しいと思う!
値段上げてくれていいからトーストしてほしい!(強く要求!)

ソースの美味しさがよく分かるのでバケット注文した♪
c485
c466
◎フォアグラ茶碗蒸しキノコの和風あんかけ 530円
◎白ワイングラス×2
(+tax)

フォアグラ茶碗蒸しも定番、よく注文する…大好物💖

ワイン1本空けて、まだ白ワイン飲んでるやん!
そりゃ、酔っぱらうわ💦

次行った店、ほぼ覚えてないもん😅
c467
おススメメニュー写真に撮ってるのにここからひとつも注文してないわw

砂肝コンフィ食べたかったなー!
次行ってもないかもだね笑

コウハク、安定のお味でワイン飲みすぎ酔っ払い、次へGo💨

にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ
にほんブログ村←今日も夏日かな?☀

土曜の夜、38℃の発熱🤒
寝込んだが今日、月曜はもう通常運転👍

なんだったんだろう?
コロナだったのかな?
昨年8月に感染したし、免疫付いてるから回復が思いのほか早かったのかしら?と想像しているが
結局一番しんどかったのは昨日の日曜!
病院もやってないし、もう今となっては知るすべもなし。

2回目に服用したカロナールが抜群に効果を発揮し、
昨日の昼過ぎには回復傾向へ

日曜日!
「湊町リバープレイス」で行われた
「上方日本酒ワールド2025」へ参加すべく、
友人に前売チケットも買ってもらってたの。

38℃の発熱、、身体が痛くてあまり眠れず、
さすがにこの酒飲みの私でも朝7時には友人に

「ごめん、発熱で日本酒、とても飲めそうにないので家で療養する」とLINEで連絡。

楽しみにしてたのに!
ほんと残念😢

昨日は苔が生えんばかりにベッドの上で過ごした。

まだちょっと鼻声だけど
急ピッチの回復だね👍
c418
旅行から帰阪し、3月下旬のウィークディ、
友人と昼飲み。
天王寺が良いというので「あべの酒場」にした。

と言うのもこの頃の口コミに
「サーモンレアカツ」や「かき酢」がよく出てたので
それを注文したくて寄ったのだが、
どちらもメニューに無し!

なんかすっごい残念な気分😢
c419
c420
◎90分飲み放題 1000円×2
◎お通し 300円×2
c421
c422
◎ガツポン 290円
◎冷やっこ 290円
c423
c424
◎レバテキネギまみれ 190円×2
◎まるちょう 190円×2
◎かしら 150円×2
c425
c426
c427
◎ふわ 150円
◎しろ150円×2
◎たん 170円
◎はつ 100円
◎れば 130円×2
(+tax)

こちらの店は幾度となく訪れているので
いまさら特に感想は無い笑

豚串好き界隈ではコスパが良いと人気でしょうし
ひとり客も団体客にも対応し営業時間も長いので使い勝手も良い👍
c428
c429
ちなみにドリンクは

◎生ビール×5
◎角ハイ×3
◎ジムハイ
◎れんとソーダ

2人で10杯、1人5杯!
間違いなく、飲み放題がお得🌟

美味しく楽しく90分飲んで出た💨

にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ
にほんブログ村←4月でTシャツ!ヤバいな💦

c410
「串カツ田中」

旅行から帰ってきた週末、夫が
「串カツ田中に行ってみたい!」と言う。

「なんで、串カツ田中やね~ん!
新世界に行ったらええやん!
安くて美味しい串かつ屋、死ぬほどあるでぇ~」と反論したが

何度も申す通り、うちの夫は下戸でして、
新世界に足を踏み入れることもないだろうし、
妥協し近所の串カツ田中へ💨

ま、私も行ったことがないので1度ぐらい行っても良いか!
c411



◎ジムハイ(チンチロ偶数)231円
◎ジンジャエール 396円
◎お通し 297円×2
c413
◎定番8本盛り 1507円
◎ラム串 0円(LINEお友達登録)
◎串カツ牛 0円(〃)
c415
◎チーズ串 253円
◎キス串 253円
c412
c414
c416
c417
◎マカロニサラダカレー風味 330円
◎牛すじ土手 572円
◎タナ・カリー 682円
◎ジムハイ(チンチロ奇数)924円
(税込)

んー!
チェーン店なのに全然安くないよねぇ~。
チンチロの奇数、倍増倍額、
メガハイはありがたいけど924円って!
高っ!
財布に入れっぱなしだったレシート見て今、気付いたわ!

しかも1杯目普通サイズのハイボール飲んだけど
水か?ってぐらい薄い。
でも、次のメガハイはめっちゃ濃い。
どないなってるねんw

料理は可もなく不可もなく。

やっぱ串カツはここで食べなくてもいいなって思った!


周りのお客さんはテーブルでたこ焼きを自分で焼いたり、
出汁巻き玉子を自分で作ったり
楽しそうに調理しながら食べてはったけど

いまそういうのが流行ってるの?
「卓上調理メニュー」ってやつ?

それ見ながら私は夫に呟いたね。

「なんで外食しに来て自分で作らなアカンねん?
私は家で毎日調理してますねん!
なんのブームや?さっぱりわからん!!」と笑


初体験、串カツ田中はこんな感じで終了!
リピ無し笑

にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ
にほんブログ村←今日は夏日予報☀ 真夏が怖い💦

c403
「銀座屋🏮」

新梅田食道街を出たのが14時少し前だったので
ここは迷わず、銀座屋へGo💨

平日でもopen前に並ぶこともある銀座屋は
駅ビル屈指の人気店🏮
c404
c405
c406
◎赤星大瓶 400円
◎牛たたき 250円
◎かき酢 380円
(税込)

(瓶ビールは4月値上げ。この表記は3月の価格)

赤星大瓶と牛たたきはマストで注文♬
間違いないヤツ😋

銀座屋の「牛タタ」は天才🥇

ホワイトボードのお勧めに「かき酢」と「なまこ酢」があり
どちらも好物だがこの日は「かき酢」をチョイス♪

牡蠣がごろごろ入っていて満足感抜群👍

いつもはもう一杯飲んで帰るところだが
まだ仕事が残っていたので終了!

ま、弐之弐でも飲んでるしね🍺

ちょい呑み、サク飲み、銀座屋に行けば、ま、間違いない♪
c407
c408
c409
ホワイティの定休日!

わたし、そんなにしょっちゅう梅田に行くわけではないのだが、
2ヶ月に一回のホワイティの定休日によく遭遇する。

なんか悲しい気持ちになるんだ〜😅

コロナ禍で定休日に遭遇した時はほんと泣きそうになった😂

にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ
にほんブログ村←打って変わって今日は25℃予報☀ 気温差付いて行けない💦

c395
「餃子屋 弐ノ弐 新梅田食道街店」

中津仕事3日目!
この日は久しぶり新梅田食道街に行ってみた。

去年の今頃かな。
バルチカ03やKITTEうめよこなど梅田の西側、新エリアがOpenしたでしょう。
やっぱり私もなんだかんだで新エリアにうつつを抜かしてたんだよね…1年ぐらい😂

「そういや新梅田食道街、最近全然行ってない!」と気づいたわけ。

1年、1年半通らないとビックリするよね~
「え~こんな店出来てたんだ!」と

定期的にパトロールはしなといけないと改めて感じた…酒飲み魂w

弐ノ弐 は餃子とエスニック料理のチェーン店、多分熊本発祥なんじゃないかな?
HP見ている感じでは。
でも、福岡が一番店舗が多い。
人口多いしね。

いつの間にやら大阪にも梅田、福島、宗右衛門町と既に3店舗出来てる!

どうやらハッピーアワーがお得🉐
c396
c397
c398
c399
◎生ビール中 350円(ハッピーアワー)
◎焼餃子 180円(ハッピーアワー)
◎ヤムウンセン 460円
◎ハイボール 290円(ハッピーアワー)
(+tax)

11時openにもかかわらず、ランチメニューは一切ない!
酒飲みからするとその辺りも刺さる👍

小ぶりだけどパリパリでジューシーな餃子が180円って!
テレビを付けたら「値上げ」の話しか出てこない昨今
バグなのか?ここだけ昭和なのか?と目を疑うw

食べやすいし、美味しかった😋
食材にもこだわっていて
弐ノ弐の餃子はすべて国産食材を使用しています。とHPにも書いてある。

「餃子とビール」となると中華屋さんのイメージだが
そうではなく、アジアン料理の店。
大好きな「ヤムウンセン」を注文したら
思った以上に本格的👍

具材も多く、量もお味も申し分なく、ちゃんとパクチーもライム添えてあって
この値段!ちょっと驚いた~🫨
ひとりだったのでこれぐらいし注文できなかったけど

帰りスタッフに「上にもお席あるんですよね?4人とか少し多い人数の予約もできますよね?」
と聞いたら
「もちろん大丈夫です」とニッコリ☺

「呑んだくれ」の1軒目で使う…決定🎯

猛暑が連日続く7月、8月の飲み会は「梅田」は外せない地域なので
間違いないわね♪

今度は麻婆豆腐とル―ロー飯食べてみよう🌟
c400
c401
c402

にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ
にほんブログ村←肌寒い日が続く~

↑このページのトップヘ